ローズマリー

アロマ

 

は地中海沿岸が原産といわれ

名前はラテン語の「海のしずく」から

きているそうですが 暑くて乾燥した環境が

好ましいなか寒さにもつよい植物で

地中海沿岸の海辺でもそだつそうです。

 

お花としてはハーブの中でトップクラスに

うつくしい花で世界中で栽培されています。

は古代エジプトやローマなど

ふるい時代においては万能薬とかんがえられていて

古代ヨーロッパでは悪魔からみをまもる

神秘的な聖木ともかんがえられていたそうです。

 

キリスト教においては 聖母マリアがイエスの青いマントに

をおいて逃げているさなかに

はなが白から青にかわった伝説があり

この伝説と聖母マリアの名前と

にているは聖母マリアのバラ

ともよばれています。

 

ハンガリーでは若返りの水として

がつかわれていたのも有名です。

 

また古い時代に 消毒効果として

感染せずにペスト患者に泥んでまわった泥棒たちが

をつかっていたというお話があります。

 

それいらいフランスの病院では

空気中に焚いたり、

イギリスでは監獄熱の予防として

つかわれていた時期もあるそうです。

 

 

おてつだいポイント

 

スッとぬける香りはあたまをすっきりさせてくれ

脳を活性化させるので 寝起きがわるいときや時差ボケに

とてもやくだってくれます。

 

また感情の乱れたときにも バランスをとる

おてつだいをしてくれます。

 

抗菌性があるため 花粉症や感染予防に

また 心臓をたかめる作用もあると

いわれていますので

血の巡りがよくなることで

頭痛 かたこりや だるさの解消など

たくさん やくだってくれそうです。

 

 

コラボしやすい香りたち

 

集中したいときに・・・・レモン

むくみと血のめぐりに・・・・フランキンセンス  オレンジ

呼吸のトラブルに・・・・サイプレス   タイム  シダーウッド

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました