アロマ ローマンカモミール ハーブとしてラベンダーとならんで重宝されていて カモミールは花のかおりがリンゴの果実に似ています 薬草としての歴史はとてもふるくて 古代エジプトでは太陽神へとささげる 聖なる植物や神経系の病いへの秘薬と かんがえられていたとい... 2017.03.20 アロマ
アロマ クローブ インドネシアを原産とするチョウジノキの開花前の 花蕾を乾燥させたスパイスです 歴史がふるく原産地の近くのインドや中国では 紀元前から殺菌・消毒剤としてつかわれていました インドでは消化の促進や媚薬として 中国ではの蕾を噛むことで... 2017.03.20 アロマ
アロマ ジンジャー 日本でもおなじみの食材ですね ガリや漬物でたべたり 薬味での使用が多いですが リキュールやカクテルの香りづけや クッキーなどの焼き菓子に そしてパンに練り込むなど 日常でたくさん あたりまえに使われています また 温活ブームの... 2017.03.20 アロマ
アロマ オレンジ ラベンダーとならんで 初心者うけするオイルといわれています だれにでもあいされる甘くてフレッシュな香りで お菓子 飲み物でもメジャーですね 価格もお手頃で 妊娠中の方やお子さんにも うすめることで使えたり日常で いろい... 2017.03.20 アロマ
アロマ ベルガモット アールグレイのかおりでしられていて 酸味がつよすぎずやさしいかおりで 男女ともにすき嫌いがすくないオイルです 原産国はイタリアがメインで 柑橘の実としては苦味があるため食用には適さず かおりのために栽培されている柑橘類といえます... 2017.03.20 アロマ
アロマ フランキンセンス 古代から受けつがれ神秘的な香りですが 近頃 エイジングケアの高い効果が 期待できるとして話題になりました オイルはパチョリやサンダルウッドなどと 同じく時間がたつほどに 香りが良くなっていくという かわった性質を持ったオイルと... 2017.03.20 アロマ
アロマ ミルラ 樹木から分泌される樹液がかたまり 赤褐色のゴム樹脂になったのがです という言葉の語源は 中国名である没薬の「没」も「苦味」を表しますし 苦いといういみのアラビア語からきていると いう説が有力です 古代文明ではたくさんの用途に使... 2017.03.20 アロマ